血圧が高い状態が続くことにより血管に圧力がかかり、その結果、血管自体を傷め、次第に硬くなり動脈硬化へとつながります。 高血圧は、遺伝的要因と高塩分食などの食生活や喫煙・飲酒の過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。
人間の活動源であるブドウ糖(血糖)を、何らかの原因により細胞に有効な形で取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えて過剰になる慢性疾患です。血糖が常に高いと、全身の臓器に悪影響が及び、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性末梢神経障害などを引き起こします。
血液中のコレステロールや中性脂肪が多いために起こる疾患です。
これらの体にとって余剰となる脂質は、動脈壁に張り付いて血管を狭く、硬くして動脈硬化の原因となります。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があります。
善玉コレステロールは余分な脂質を肝臓に戻す働きがあるため、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。
高脂血症の主な原因は食生活や喫煙、飲酒過多、運動不足、遺伝などが考えられています。
痛風の発症前には血中の尿酸値が高い高尿酸血症が長く続きます。その状態を放置すると、尿酸が関節の中で固まって結晶になるため関節炎を引き起こし、突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて猛烈に痛みます。その痛みは耐えがたく、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。また腎臓に溜まって結石ができると背中に痛みが生じ、尿管や膀胱に移行すると、尿路結石となりその部分で炎症を起こし、激痛を生じます。
痛風を起こす人は、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いことが知られています。これは、痛風には上記の糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、相乗効果的に動脈硬化が進むためです。放置は禁物で適切な治療が肝心です。
内臓脂肪の蓄積によってもたらされる疾患です。
血液検査によって尿酸値が7mg/dL以上確認されると、高尿酸血症と診断されます。この状態が長く続くと、痛風や尿路結石を引き起こしやすくなります。
アレルギーの元となる物質(アレルゲン)を体の中に入れ、花粉症の治療を行います。少量から徐々に増量していく方法をとります。減感作療法には、注射によるものもありますが、当院では保険適用かつ安全で痛みもない『舌下免疫療法』というアレルギー物質を含んだ液体を舌の下に入れて治療する方法を行っております。
注射による方法と異なり連日通院する必要もなく、欧米では治療の主流となっています。舌下免疫療法は長期の継続的な治療が必要で、まずは2年間ほどこの治療を行い、効果を判定します。
減感作療法(舌下免疫療法)のタイミングは、安全性の観点から、アレルギー反応が強まるシーズンは避けます。スギ花粉であれば、飛散が始まる直前や飛散時期には治療せず、6~12月の間に治療を開始します。
不眠症には、「寝付きが悪い:入眠障害」や「寝た気がしない:熟眠障害」や「朝早く目が覚めてしまう:早朝覚醒」、「ちょくちょく目が覚める:中途覚醒」などがあります。
それらの原因を適切に判断し、運動療法や薬物療法など、総合して治療します。